top of page

演題募集

​​​演題募集期間

​2025年4月30日(水)~6月13日(金)

​​​​

応募資格

​会員校の教職員

  1. 会員として研究を発表する方は、2025年4月1日時点で、全国リハビリテーション学校協会の会員校に勤務する教職員であることを原則とします。

  2. 本会会員校の教職員以外(実習指導者、非会員校の教職員等。以下非会員とする。)が責任発表者(筆頭演者)の場合は、連名発表者(共同演者)に本会の教職員が含まれている必要があります。

演題登録内容

  • 発表形式:口述、またはポスター発表(演題数により、ご希望に添えない場合があります)

  • 演題名:全角45文字以内

  • 演者名:共著者を含む最大10名まで

  • 所属機関名:最大8施設まで

  • 抄録本文:全角450文字以内

  • 演題のカテゴリー:リハビリテーション教育報告(学生教育、学生生活、OSCE、臨床実習、国家試験など)、または研究報告(基礎研究、臨床研究、疫学研究など)

個人情報保護について

個人情報保護の観点から、研究や調査にご協力いただいた個人を特定できるような情報を掲載しないようにお願いいたします。

倫理審査確認について

「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」、あるいは「疫学研究に関する倫理指針」及び「臨床研究に関する倫理指針」等に含まれる研究は、倫理委員会の承認を受けた旨を発表用スライド、もしくは発表用ポスターに記載してください。なお、該当しない研究であっても、倫理的配慮について、発表用スライド、もしくは発表用ポスターに記載してください。

発表演題に関する利益相反の開示について(COI: Conflict of interest)

演題登録時、ならびに演題発表時、利益相反(COI)の情報開示をお願いいたします。開示内容は以下の通りです。なお、該当なしの場合、まとめて記載していただいて構いません。

演題登録画面中のCOIに関する設問より、発表者全員に関してご申告ください。

  1. 開示すべきCOI関係にある企業など

  2. 役員・顧問報酬

  3. 株保有・利益

  4. 特許使用料

  5. 講演料

  6. 原稿料

  7. 受託研究費・共同研究費

  8. 奨学(奨励)寄付金

  9. 寄附講座所属

  10. その他の報酬(贈答品など)
     

 1は社名などを記載してください。
 2~10は有無を記載してください。

採択通知

2025年8月上旬〜中旬発表予定

優秀演題賞応募について

 

​応募演題の中から優秀演題を選定し、会期中に表彰させていただきます。

演題登録ページ

 

準備中

​トップに戻る

bottom of page